入居をお断りすることもあります
ホシノマチ団地で末永く幸せに暮らして頂きたいから、私たちは入居をお断りすることもあります。 ホシノマチ団地はこれまでの高齢者向け住宅とは考え方が異なります。 それは介護などが必要な方への直接のサービス、元気...
ホシノマチ団地で末永く幸せに暮らして頂きたいから、私たちは入居をお断りすることもあります。 ホシノマチ団地はこれまでの高齢者向け住宅とは考え方が異なります。 それは介護などが必要な方への直接のサービス、元気...
ホシノマチ団地は、ただの住まいではありません。 国の地方創生の柱の1つである生涯活躍のまち事業のモデル事業になっています。 これは、すなわち国が抱える課題を解決する手法としてのど真ん中の事業になるということです。 国の抱...
この数年間で、数人のシニアの方から聞いた言葉です。 「野垂れ死にたい!」 この言葉の裏には、介護などで誰の世話にもならず、人知れず死にたいという想いがあるようです。 家族も含めて、誰かに迷惑をかけたくないという想いが強い...
60歳で定年すると、自由時間は8万時間あると言います。 それまで1日のうちの8時間は仕事だった生活が、急に自由な時間になります。 人類史上、ここまで自由な時間を持てた人が大量に発生したことはなかったはずです。 かつて、貴...
健康維持のためにジムに通うという人が多いようです。 特に、平日の昼間はシニアの方々でにぎわっているそうです。 先日、ジムに通うシニアの方にお話を伺ったところ、週3日通っているということでした。 しかし、ジムに通っていると...
ホシノマチ団地を運営していくにあたって、スタッフの行動指針をたてました。 優先順位としては、 1.安全性 2.主体性 3.効率 の順番になります。 1の安全性については、いろいろな人が集う場になります。 その時に、最も優...
ホシノマチ団地への移住希望者の方に、非常にアクティブな方がいます。 その方に、なぜそんなにアクティブに活動できるのかを聞いてみました。 その方の考え方としては、何事をするにも10年かかる。そのため、10年先のことを考えて...
タイトルとは真逆のことを言いますが、ホシノマチ団地はサービス付き高齢者向け住宅です。 これは、長野県のサービス付き高齢者向け住宅の登録制度にのっとって、登録を行っているため、住宅としてはそのような分類になります。 ただ、...
ホシノマチ団地としてのオープンに向けて、工事が始まりました。 今年度は1階の4戸と地域交流拠点としての集会室になります。 9月末頃に工事が終了予定で、11月から入居可能になる見込みです。
ホシノマチ団地プロジェクトは、平成30年12月に国土交通省のモデル事業として認定され、国の生涯活躍のまちの先進プロジェクトとして注目を浴びています。 今年の夏にはオープン予定で、多くのお問合せを受けるようになったため、こ...