佐久市の文化!?標高対決!!
佐久市の方と話をしていて、面白いなと思うのが、自分の家がどれだけ田舎かというのを表現するのに、標高で表すことです。 これは、寒さとも関係してくるのですが、寒くて人がいない場所となると、標高が高いところという感じになるよう...
佐久市の方と話をしていて、面白いなと思うのが、自分の家がどれだけ田舎かというのを表現するのに、標高で表すことです。 これは、寒さとも関係してくるのですが、寒くて人がいない場所となると、標高が高いところという感じになるよう...
佐久市は冬、マイナス10度を越えます。 最近では、16時を過ぎるとかなり寒くなってきています。 氷点下になる日も出てきている感じです。 もちろん、日中はそんなことはないのですが、最近では日中でも10度を切る日も出てきまし...
年を重ねるごとに意識することになるのが、自身の荷物の整理です。 なかなか思いのあるもので、捨てられない、いつか使うかも入れないということで捨てられないというものが多いと思います。 移住を経験した人たちにお話を聞いてみると...
水回りをリノベーションしているにもかかわらず、その写真がないというご指摘をいただきまして、あわててこちらにアップさせていただくことにしました。 内覧いただいた方には、以前佐久市のお試しツアーでお越しいただいて、リノベーシ...
もくじ1 2 日時3 対象4 定員5 会場6 当日のスケジュール7 お問い合わせ・ご予約8 連絡先 佐久市が実施している移住セミナーで、ホシノマチ団地に特化したセミナーが実施されます。 すでに佐久市に移住しているお二方に...
ホシノマチ団地は今月から内覧が可能になっています。 ただ、ホシノマチ団地は、入居者のみなさんと一緒につくりあげていく住宅のため、リノベーションしているのは居室のみです。 一般的に行政が取り組むこのような事業は周辺の景観や...
地方都市にはよくあることかもしれませんが、臼田地域のスーパーは夜は8時で閉まります。 ホシノマチ団地近くに有名なTURUYAというスーパーがあるのですが、そこも20時で閉店です。 東京に暮らしている人たちからすると、開店...
ホシノマチ団地のこれまでと考え方について、インターンに来ている東洋大学3年生の塩原万由花さんにまとめていただきました。 日本版CCRC構想ってご存じですか? CCRCとは「Continuing Care Retireme...
定年後はゆっくりしたい。 それは誰しもが思うことだと思います。 しかし、私はあえて言いたい。 みなさん、ホシノマチ団地で社長になってください! もくじ1 私が考える社長とは2 私が社長にこだわる理由 私が考える社長とは ...
弊社の代表が言っていることですが、ホシノマチ団地はオープンしても未完成だと言います。 というのも、入居者の方々と一緒につくりあげていくのがホシノマチ団地だからです。 ホシノマチ団地は、これまでの住宅とは異なり、すべてが整...