佐久市で職住近接の暮らし開始!
はじめまして!佐久市外から移住し、ホシノマチ団地での暮らしをスタートさせた牧原です! 普段はホシノマチ団地内にある地域交流拠点「shoku_ba」のスタッフとして勤務をしています。 簡単な自己紹介を・・・。愛知県出身の2...
はじめまして!佐久市外から移住し、ホシノマチ団地での暮らしをスタートさせた牧原です! 普段はホシノマチ団地内にある地域交流拠点「shoku_ba」のスタッフとして勤務をしています。 簡単な自己紹介を・・・。愛知県出身の2...
ホシノマチ団地の1,2階8室の改修工事が完了しました! そこで、現地をご見学いただける現地見学会を実施します。 新型コロナウイルスの心配もあるため、オンラインにて現地をご案内することも可能です。 お気軽にご参加ください。...
地方暮らしでは車が必須という話があります。 理由は、大きく2点です。 公共交通が東京に比べて充実していないこと お店や遊ぶ場所へのアクセスが悪いこと 私もこれまで車が必須なのだと思って、そのようにお伝えしていました。 し...
地方で生活をしたいと考える人が増えています。 特に新型コロナウイルスの影響が広がって、特に関心が高くなっているようです。 ただ、一方で、どのような地域を選べば良いのかわからないという声も多く聞きます。 そこで、地域を選ぶ...
ホシノマチ団地から地域で人気のスーパーのTSURUYA(ツルヤ)まで歩いてみました。 毎日買い物に行く場所がどの程度の距離なのか、感覚がわかるかと思います。
ホシノマチ団地から一番近いあいとぴあ臼田という公民館まで歩いてみました。 お風呂にも入れたり、社会福祉協議会が入っていたりと、いろいろ活用できる施設です。
ホシノマチ団地から臼田駅までは徒歩7分程度と言われています。 距離としては、そうなのですが、実際はどのような感じなのか歩いてみました。
ホシノマチ団地の部屋から徒歩1分のところにあるshoku_ba(地域交流拠点)。 シェアオフィスとして、シェアキッチンとしてご利用いただけます。 そんなshoku_baの様子をご紹介します。 shoku_baは団地の集会...
ホシノマチ団地の1階103室の様子をご案内します。 解説つきです。 気になる部分はお問合せください。
ホシノマチ団地は、国が推進する生涯活躍のまち事業を佐久市で実現するものになります。 生涯活躍のまち事業については、全国でもまだ実現しているところが少なく、ホシノマチ団地はオリジナリティのある非常に注目される取り組みになっ...