「まちづくりアワード 特別賞」を受賞!
ホシノマチ団地運営スタッフのマチューです! 6月に入り、いつもは爽やかな青空が広がる佐久・臼田もこの頃は曇りや雨が多い梅雨模様です。 その分、日差しが遮られ、この前のブログに書いたような暑さはなくなり、むしろ少し肌寒い暗...
ホシノマチ団地運営スタッフのマチューです! 6月に入り、いつもは爽やかな青空が広がる佐久・臼田もこの頃は曇りや雨が多い梅雨模様です。 その分、日差しが遮られ、この前のブログに書いたような暑さはなくなり、むしろ少し肌寒い暗...
布施温泉は日帰り入浴施設です。 年間10万人以上が利用する人気の施設ではありますが、残念ながら周辺に宿泊施設がありませんでした。 このたび、佐久市の移住体験住宅を布施温泉ステイとして、ご宿泊いただけるようになりました。 ...
ホシノマチ団地とプロボノの関係 ホシノマチ団地は佐久市が運営する市営住宅をリノベーションして、移住者専用住宅としたプロジェクトです。 2021年3月にオープンしました。 その時の佐久市の条件は、半年以内に8室中6室以上の...
ホシノマチ団地では、これまで様々な方々にご協力いただいてきました。 そして、そんなやりとりはslackで行っていたのですが、この度、そのslackを公開することにしました! 佐久市の実施するリモート市役所に倣ってという形...
ホシノマチ団地への移住者のみなさんの多くが20代から40代の子育て世代の方々です。 どういったところに魅力を感じて移住したのか。 そして、移住した後、どういったことに不満を感じているのか。 そういった部分について、実際の...
ホシノマチ団地は、平成8年に建てられた団地です。 しかし、ホシノマチ団地として生まれ変わるまでは、6年以上新規の入居者がいない、空き団地となっていました。 24室中16室が空室という状態だったのです。 そこで、私たちが1...
佐久市の魅力のひとつは空気が澄んで晴天率が高く、一年を通して美しい星空を眺められること。 恵まれた自然環境のなかで、お子さんを伸び伸び育てたいと移住を決心するご家族も多いんです。 「ホシノマチ団地って名乗るからには、住民...
第2フェーズへ 2021年3月からスタートしたホシノマチ団地。 今月末で8室中6室の入居が見込まれていて、いよいよ第2フェーズに突入です。 これまでは、お試しプランと称して入居のニーズがあるのかというのを佐久市とともに検...
宮内康行さん 2018年から佐久市と首都圏の二地域居住をしています。もともとはコンサルタントの仕事だったので、人と会う時のみ首都圏へ通う生活でした。 2020年からは某大学の海外事務所長となったのですが、コロナ禍で赴任も...
この数か月、ホシノマチ団地はいろいろな動きがりました。 ホシノマチ団地自体は、佐久市のプロジェクトですが、動きとしては行政らしからぬいろいろなアクションが生まれていると思っています。 ただ、一方で行政と一緒だからこそ生ま...