好きな生き方が選べるように

私たちの想い
子どもに迷惑をかけない暮らし
「年をとっても自由に暮らしたい。」
「介護が必要になって子どもに迷惑をかけたくない。」
ホシノマチ団地は、子どもに迷惑をかけないで実現できる老後の住まいを実現するためのサービス付き高齢者向け住宅です。
ホシノマチの由来
この団地があるのは、佐久市と合併する前の旧臼田町。
このまちは、ホシノマチとして知られていました。
JAXAの施設があったり、はやぶさを観測する日本一のパラボラアンテナがあったりと都心では見えない星が見える地域です。

都心では見えない星があるように、都心では目立たない人もいます。
しかし、臼田に来ると、輝いてみえる。
そんな活躍の場を作っていきたい。
そのような想いからホシノマチ団地は生まれました。
主役はあなた
ホシノマチ団地は住まいです。
しかし、生活をつくるのはみなさんです。
そういった意味では、ホシノマチ団地はまだまだ未完成。
あなたがいるから、完成します。
ホシノマチ団地はどこにあるの?
ホシノマチ団地は、新幹線佐久平駅から小海線で約25分のJR臼田駅近くにあります。

半径500mの範囲にTURUYAという長野県で最も充実しているスーパーがあり、佐久総合病院という長野県の冠たる病院があり、コンビニがあり、お風呂に入れる公民館があり、電車の駅があります。
団地の中には市のコミュニティバスのバス停もできました。
車があると便利ですが、道はアップダウンが少ないので、歩いても生活できる環境です。
ホシノマチ団地では何ができるの?
ホシノマチ団地では、住まいと働ける環境(コワーキングスペース)をご用意しています。

また、地方はコミュニティが濃密だからなじめるか不安といった方のために、365日スタッフが常駐しています。
そして、佐久総合病院等との連携協定によるいざという時の安心もあります。
つまり、何も考えずにとにかく地方で田舎暮らしがしたいという方がいらしても生活できる環境があると言えます。
地域にはたくさんの課題があります。
そして、みなさんを必要としています。
生活をしている中で求められることも多くなり、自然とできることも増えていくはずです。
建物概要
所在地 長野県佐久市下越216-1
敷地面積 5,921.32㎡
建築面積 489.72㎡
構造 硬式鉄筋コンクリート造 地上4階建て
中層耐火4階建て 3DK(約22坪、71.7㎡)8戸
1LDK(約16坪、54.4㎡)8戸
付属施設 駐車場、駐輪場、パーゴラ、遊園施設
建築年 平成8年
入居対象 50歳以上
交流拠点(名称:shoku_ba)
集会室 木造平屋建て 約21坪(69.99㎡)
建築年 平成7年
地域との交流の場として利用可能。
365日スタッフが常駐。
事業期間 オープンから20年
ここでしかできない生活
ホシノマチ団地プロジェクトは国土交通省の平成30年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業に選定されています。これは、本プロジェクトが先進的で前例のない取り組みだからです。そんな日本の最先端を一緒につくりあげていきませんか?