軽井沢郊外のサービス付き高齢者向け住宅

ホシノマチ団地

  • ホーム
  • ホシノマチ団地とは
  • 3つの特徴
  • Q&A
  • shoku_ba
  • アクセス
  • 入居相談・お問合せ・視察について
menu
  • daiary

    移住はしたい。でも、失敗したらどうしようというあなたへ。

  • daiary

    ホシノマチ団地のこれまでと考え方について

  • daiary

    地方における都市ガスの3つの魅力

  • daiary

    人生100年時代の日本を世界の定年後のロールモデルに!

  • daiary

    定年後は10年先のことを考えましょう

  • daiary

    ホシノマチ団地プロジェクトの経緯まとめ

  • daiary

    今、何してる?と聞かれて胸を張って答え得られる環境

  • daiary

    移住者の声・佐久市のメリットデメリット(佐久市お試し移住ツアーより)

  • daiary

    佐久市移住のデメリットに切り込む!

  • daiary

    老後にはいくら必要?介護費用を考えた。

daiary

地域の方になぜ取り組むのかと聞かれたら

2019.10.08

地方では、行政がお金を出してまちづくりをするのが当たり前です。 東京のような大都市だけが民間が自主的に動いて、まちづくりをしているという状況です。 今回のホシノマチ団地プロジェクトは、長野県佐久市の取り組みとして進められ...

daiary

地方における都市ガスの3つの魅力

2019.08.21

ホシノマチ団地は都市ガスです。 東京に住む人にとっては、当たり前のことかもしれませんが、佐久市、地方都市だとこれが大きな強みになります。 第1に、プロパンガスに比べて料金が圧倒的に安いです。 一般的にプロパンガスは都市ガ...

daiary

入居をお断りすることもあります

2019.08.19

ホシノマチ団地で末永く幸せに暮らして頂きたいから、私たちは入居をお断りすることもあります。   ホシノマチ団地はこれまでの高齢者向け住宅とは考え方が異なります。 それは介護などが必要な方への直接のサービス、元気...

daiary

人生100年時代の日本を世界の定年後のロールモデルに!

2019.08.09

ホシノマチ団地は、ただの住まいではありません。 国の政策であり、生涯活躍のまち事業の直球の事業になっています。 これは、すなわち国が抱える課題を解決する手法としてのど真ん中の事業になるということです。 国の抱える課題とい...

daiary

安心して野垂れ死ねる場所がある

2019.08.08

この数年間で、数人のシニアの方から聞いた言葉です。 「野垂れ死にたい!」 この言葉の裏には、介護などで誰の世話にもならず、人知れず死にたいという想いがあるようです。 家族も含めて、誰かに迷惑をかけたくないという想いが強い...

daiary

定年後の多くの人の生活はこんな感じ

2019.08.07

60歳で定年すると、自由時間は8万時間あると言います。 それまで1日のうちの8時間は仕事だった生活が、急に自由な時間になります。 人類史上、ここまで自由な時間を持てた人が大量に発生したことはなかったはずです。 かつて、貴...

daiary

定年後のジム通いがつまらない理由

2019.08.06

健康維持のためにジムに通うという人が多いようです。 特に、平日の昼間はシニアの方々でにぎわっているそうです。 先日、ジムに通うシニアの方にお話を伺ったところ、週3日通っているということでした。 しかし、ジムに通っていると...

daiary

ホシノマチ団地の行動指針はこの順位

2019.08.05

ホシノマチ団地を運営していくにあたって、スタッフの行動指針をたてました。 優先順位としては、 1.安全性 2.主体性 3.効率 の順番になります。 1の安全性については、いろいろな人が集う場になります。 その時に、最も優...

daiary

定年後は10年先のことを考えましょう

2019.08.04

ホシノマチ団地への移住希望者の方に、非常にアクティブな方がいます。 その方に、なぜそんなにアクティブに活動できるのかを聞いてみました。 その方の考え方としては、何事をするにも10年かかる。そのため、10年先のことを考えて...

daiary

ホシノマチ団地はもはやサービス付き高齢者向け住宅ではない

2019.08.03

タイトルとは真逆のことを言いますが、ホシノマチ団地はサービス付き高齢者向け住宅です。 これは、長野県のサービス付き高齢者向け住宅の登録制度にのっとって、登録を行っているため、住宅としてはそのような分類になります。 ただ、...

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 13
  • >

内覧日のお知らせ

新型コロナウイルスの関係で内覧については個別対応とさせていただいております。

ご希望の方はお問い合わせフォームよりご予約をお願いいたします。

入居相談専用ダイヤル:0800-805-1424(通話料無料)

オンライン相談も受け付けております。

LINE(50歳からの地方移住相談)へお友だち申請をお願いします。

人気記事ランキング

  • 安心して野垂れ死ねる場所がある
  • 移住者の声・佐久市のメリットデメリット(佐久市お試し移住ツアーより)
  • 長野県はなぜ移住先として人気なのか
  • 佐久市の文化!?標高対決!!
  • 移住はしたい。でも、失敗したらどうしようというあなたへ。

カテゴリー

  • daiary
  • event
  • video

SNS

Facebook

Twitter

メニュー

  • 3つの特徴
  • Q&A
  • shoku_ba
  • アクセス
  • ホシノマチ団地とは
  • ランディングページ
  • 入居相談・お問合せ・視察について

カテゴリー

  • daiary
  • event
  • video

運営主体

佐久市臼田地区活性化共同企業体
代表法人 株式会社みんなのまちづくり

  • ホーム
  • ホシノマチ団地とは
  • 3つの特徴
  • Q&A
  • shoku_ba
  • アクセス
  • 入居相談・お問合せ・視察について

©Copyright2021 ホシノマチ団地.All Rights Reserved.