「生涯活躍のまち構想」を構成する9つの要素

「生涯活躍のまち構想」を構成する9つの要素

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生涯活躍のまち構想」について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「生涯活躍のまち構想」をご存知でしょうか。

「生涯活躍のまち構想」とは、日本版CCRC構想ともいわれ、中高年層の方たちが希望する地方に移住し、様々な世代の方と交流しながら、できる限り健康で自立した生活を送るためのまちづくりを目指した考え方です。

地方創生の観点で言えば、中高年層の移住が増えることで人口減少や雇用問題の解決が目指せ、また移住者が積極的に地域活動に参加することで、地域活性化が期待できます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「生涯活躍のまち構想」に求められる9つの要素
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「生涯活躍のまち構想」は以下のような要素から成っています。

このようなことを実現できる移住後の住まいづくりというのが各地域で進められている取り組みです。

1.移住促進
生涯活躍のまちに興味を持った中高年層の移住を促進させる働き。

2.住まい
中高年層が安心して暮らせる住環境を整える。

その地域に住み続けられる環境づくりが目標と言えます。

3.就労
移住後は、生活の糧を得るための仕事や生きがいを感じられる場を提供する。

4.社会参画・ボランティア
生きがいのある生活が送れるよう、社会貢献や社会参画の場を提供する。

5.生涯学習
学習を通して生きがいを感じられるように、資格取得やスキル向上などの場を提供する。移住後は積極的に地域の方たちとの交流を図れるよう取り組む。

6.アクティビティ
スポーツや文化・芸術にふれる機会を設け、生きがいを感じられる。

7.ケア
安心して暮らせるよう、医療や介護サービスを提供できる環境づくり。

8.コミュニティ
住民同士が交流できるコミュニティをつくり、積極的に活動できる場。

9.コミュニティへの主体的参加
交流の場であるコミュニティに積極的に参加できる仕組み。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
生涯活躍のまち事業はどこでやっているの?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2015年頃から政府主導で推進されてきた生涯活躍のまち事業ですが、実はまだ本格的に実現できているところはほとんどありません。

2016年に内閣府のまち・ひと・しごと創生本部で支援チームがつくられ、その支援対象となった自治体は7つになりますが、まだできているところはない状況です。

長野県佐久市もその自治体の一つで、2019年度中に住まいを整備する予定です。

こちらのホームページやホシノマチ団地のSNSで随時情報を発信しますので、今後もぜひチェックをお願いします。